第3回 転勤者とさぬき人のはじめまして講座
「高松市議会を傍聴しよう!」
高松にお住いのさぬき人、転勤で県外から来られた転勤者の方へ。9月は高松市議会が始まりますので、一緒に傍聴しに行きませんか。市政を知ることで得られることも多いですよ。傍聴の後は、近くを散策して昼食を取ります。(詳細は只今検討中です)
と き:9月16日(予定)10:00~14:00
場 所:市役所玄関10時集合
参加費:昼食代は実費
定 員:20人
第3回 転勤者とさぬき人のはじめまして講座
「高松市議会を傍聴しよう!」
高松にお住いのさぬき人、転勤で県外から来られた転勤者の方へ。9月は高松市議会が始まりますので、一緒に傍聴しに行きませんか。市政を知ることで得られることも多いですよ。傍聴の後は、近くを散策して昼食を取ります。(詳細は只今検討中です)
と き:9月16日(予定)10:00~14:00
場 所:市役所玄関10時集合
参加費:昼食代は実費
定 員:20人
市民企画講座
「今、子どもの食と健康が危ない~一歩先行く沖縄からの警告~」
日本の中でいち早く「食の欧米化」が起こった沖縄の現状を伝えることで、今するべきことを皆さんに伝えます。
講 師:徳田寿枝さん(歯科医師)「一歩先行く沖縄からの警告」
*沖縄よりオンライン講演
幕内秀夫さん(フーズ&ヘルス研究所主宰)「子どもの食と健康が危ない」
*東京よりオンライン講演
日 時:9月5日(日)13:00~16:15
場 所:参画センター学習研修室1・2・3
参加費:1,000円
定 員:会場30人、オンライン50人(ZOOM利用)
企 画・運営:学校給食と子どもの健康を考える会香川 事務局 TEL070-5355-9856
メール:gakkou9shoku@gmail.com
<市民企画講座>
「ヒロシマ被爆手記朗読の会」
1945年8月6日に広島に投下された原子爆弾。忘れてはいけない、語り継がねばならない命のこと、平和への願い!
朗 読:蓮井美加さん、成松日向さん、竹内一二三さん、広瀬多加代さん
と き:8月22日(日)13:30~15:30
場 所:参画センター学習研修室1・2・3
参加費:一般1,000円(大学生以下無料)
定 員:40人
託児:無料(要予約、締め切り8月13日)
*オンラインもしますので、お問い合わせ下さい。
企画・運営:2021ヒロシマ被爆手記朗読の会
事務局:自由席 湯浅文代 TEL 090-3181-4519
メール:jiyuseki234@gmail.com
◆9月さんかく交流サロン◆
「オードリー・ペップバーンの軌跡を振り返ろう」
人道主義の国際派女優、オードリー・ペップバーン。映画スターとしてだけでなく、慈善活動にも熱心に取り組み、1988年ユニセフ親善大使となる。世界の貧困な国々へ赴き、子どもたちのために晩年まで精力的な活動を行った彼女のドキュメンタリー(50分)をDVD上映します。この機会に、ぜひ、ご覧ください。
と き:9月9日(木)13:30~14:30
場 所:参画センター学習研修室1・2
参加費:無料
定 員:20人
か
◆8月さんかく交流サロン◆
「夏を涼しく過ごす工夫を考えよう!」
暑い夏がやってきました。皆さんは、夏の暑さをどうやって乗り越えていきますか?
暑さをしのぐための工夫を一緒に考えながら、楽しくおしゃべりしませんか。
とき:8月12日(木)13:30~15:00
講 師:センター職員
場 所:参画センター学習研修室1・2
参加費:無料
定 員:15人