(1)高松いきいき・まちづくり講座
より住みよい高松づくりに向けて、だれもが共に活躍できるまちづくりに参画することを目的に各種講座を行います。
開催回数:5回
(2)地震・災害時の防災・減災講座
南海トラフ大地震など、災害は突然やってきます。市民一人ひとりが防災力アップに取り組むことが求められています。地域、わが家、自分自身の備えとして何をしておくべきか、学び、考え実践していくための講座を開催します。
開催回数:3回
(3)シニア世代のくらし安心講座
少子高齢化社会が想定されるなか、働く高齢者の増加をはじめ、健康寿命を延ばす取り組みなども求められています。自分自身の生き方、健康管理などを学びましょう。
開催回数:2回
(4)香川はじめまして講座
高松市に転入されてきた方と地元に住んでいる方との交流の場を提供します。根っからの”讃岐人”や「はじめまして香川の会」の方々との交流により、転入者の方は高松での生活に慣れて、高松の良さなどを満喫していただけることでしょう。今年は瀬戸内国際芸術祭にも出掛ける予定です。
開催回数:3~4回
(5)こころとからだの健康講座
身近な人間関係におけるコミュニケーション力アップを目標に、グループ・ワークの形態を取り入れたり、こころとからだをリラックスさせる方法などを取り入れたりします。
開催回数:4回
(6)市民企画講座
一般公募により、市民団体(グループ)が自主活動の学習、研究等をもとに企画・運営する男女共同参画社会づくりに向けた講座等の開催を支援します。
開催回数:7回
(7)参画出前講座
地域・各種団体、職場等に出向き、男女共同参画社会についての理解と認識を深めてもらうための講座を開催します。テーマ例:男女共同参画、ジェンダー平等、セクハラ・パワハラ防止、防災力アップ、LGBT等。
開催回数:5回程度
(8)親子ふれあいイベント
親子、ご家族連れで楽しめる大好評の「鉄道模型イベント」を予定。夏休み、春休みに開催予定です。
開催回数:2回
①登録団体交流会
男女共同参画センター登録団体の相互交流とネットワークづくりのため、登録団体交流会を開催する。
開催回数:2回程度
②利用者懇談会
男女共同参画センター利用者の方々にセンターの意見や情報を交換して頂くための会を開催する。
開催回数:1回程度
利用者アンケート調査 随時
③さんかく交流サロン
気軽に参加できるサロン。来館が初めての方に特におすすめ。いろいろなものを創作したり、多彩な分野の講師をお招きして学んだりします。みなさんとの情報交換も楽しいです。
これからの予定 毎月1回を予定。気軽にご参加ください。
④託児事業
1.託児タイム 毎週木・金曜日、第2・4月曜日
2.託児協力者のつどい 開催回数:1回
3.託児説明会 毎月第1・第3木曜日。10:30~
*内容が変わることもありますので、ご了承ください。
※詳細は、087-833-2282までお問い合わせください。




